大石けんじ の牧之原魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方都市だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる街にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の牧之原を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
Makinohara Connection

Makinohara Connection

- 2018年1月18日 -



本日未明、牧之原市の自然薯が、全世界に紹介されました!!

夜中に放送されたNHKの国際英語放送『NHKワールド』の『Trails to Tukiji』という30分の情報番組で、日本の山芋各種と郷土料理が紹介されました。その中で、千葉産の大和芋のととろ蕎麦などに続いて、我が静岡の誇る自然薯のととろ飯が、大々的にフィーチャーされる中…

その日本最高級の芋を生産している農場として、牧之原市の『中島自然薯園』さんが登場したのです。実に7分近くもたっぷりと…。

市民にもほとんど知られていない、山の土を入れた長いビニール袋の中での栽培法などなど…。珍しくてためになる自然薯作りの秘密が満載の素晴らしい番組でした。

しかーし! ただ1点、大和芋の産地として地図と字幕付きで紹介された千葉・多古町とは対象的に…静岡市丸子の名物『麦飯ととろ汁』の材料として登場した自然薯の方は、芋畑の所在地がお店から30㌔も離れた『牧之原市』だという事実を全く告知してもらえませんでした。

それだけが、個人的には残念で残念でなりません!

せっかくの世界への大宣伝の番組に、国際空港の富士山静岡空港のお膝元の我が市の名前が、東京のNHKには取り上げてもらえないという現実を、私は深刻に受け止めなければいけないと思っています。。全市民が一丸となって、必ずこの悲しい現状を変えていきましょう!

私は、スマホにアプリをダウンロードして番組を視聴しましたが、後日NHKワールドのホームページから視聴できるようになるそうです。




午後には、今日も牧之原市の素晴らしいモノ、美味しい逸品を求めて、波津区で河村養蜂場を営む河村充さん(45)とお会いしてきました!! 河村さんは市内に3軒しかない養蜂家の3代目。趣味だった時代を含め養蜂歴20年の経験を持つ専門家です。

昨年、静岡県立農林大学アグリビジネス学科を卒業して独立就農。7月からは牧之原市の『認定新規就農者』となった新進気鋭の養蜂家です。

四季を通じて温暖で、さまざまな花の咲き誇る牧之原市内で『Honey boy』というブランドの自家製天然はちみつを独自に開発。「過熱濃縮・添加物一切なし」「採蜜時期によって3種類の豊かな風味が楽しめる」極上のハチミツを生産しています。

春到来を思わせる本日は、市内某所に置かれた巣箱で越冬を終え、いよいよ巣作り&子作りを始めた17箱(群)の女王蜂と働き蜂たちへのお世話の様子を見せていただきました!河村さんの丁寧で詳しいハチの生態の説明を伺って、私も賢くて可愛らしいミツバチが、大好きになりました!

河村養蜂場の『Honey boy』も、私が責任を持って選定する“Makinohara Selection”に認定し、これから広報や売り出しに全力で協力しようと決めました! 早速、売れ筋の『ナッツの蜂蜜漬け』を購入し、食べさせていただきましたが……もう、美味しすぎて、美味しすぎて、やめられない! 止まらない!(笑) サイコーです!(*´ω`*)

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←暖かな雨の日の白昼夢 昔取った杵柄→

最近の投稿

  • 19回目の父親記念日
  • カメムシの幸せ
  • 巧詐不如拙誠
  • 明日は『さがら草競馬』
  • 長藤と剣道の魅力

カレンダー

2018年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

  • 2018年4月 (24)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • カメムシの幸せ | 閲覧数(10)
  • MAKINOHARA大特集の日 | 閲覧数(10)
  • 19回目の父親記念日 | 閲覧数(9)
  • 海水浴場の閉場式 | 閲覧数(6)
  • 第58回牧之原市七曜旗剣道大会 | 閲覧数(5)
  • さがら草競馬を全国区に! | 閲覧数(5)
  • 剣道部に支援金を贈呈 | 閲覧数(5)
  • 暖かな雨の日の白昼夢 | 閲覧数(4)
  • 学生とOBの熱い思い | 閲覧数(4)
  • 巧詐不如拙誠 | 閲覧数(4)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

牧之原魂
少子高齢化の進む典型的な地方都市だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる街にする為、共に新時代の牧之原を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved